機能性ディスペプシアとは
機能性ディスペプシアとは、みぞおちの痛み、胃もたれ、膨満感といった症状が慢性的に自覚されるにもかかわらず、内視鏡検査などでその原因が見つからない状態を指す病気です。
初めてきくという方も少なくないと思われますが、非常に身近な病気であり、腹部の不快感をきっかけとして受診された方の約半数がこの病気であった、という報告もなされています。
緊急性の高い病気ではありませんが、長引くことで生活の質が低下するとともに、不安も増大します。治療は可能ですので、放置せず、また諦めず、一度当院にご相談ください。
機能性ディスペプシアの原因
内視鏡検査などで目に見える原因は発見できないものの、原因がないわけではありません。
食べ物を溜めたり消化したり十二指腸へ送ったりといった胃の運動機能の障害、ストレス、胃・十二指腸の知覚過敏、胃酸の分泌の異常などを原因として、みぞおちの痛み、胃もたれ、膨満感などの症状を引き起こします。
その他、喫煙、飲酒、睡眠不足、慢性疲労、食生活の乱れ、ピロリ菌感染、遺伝なども、機能性ディスペプシアの発症や悪化との関連性が指摘されています。
機能性ディスペプシアの症状
以下のような症状が、慢性的に見られます。
- みぞおちの痛み
- 胃もたれ
- 膨満感
- 胸やけ
- 吐き気
- 食欲不振 など
機能性ディスペプシアの診察と検査
症状や現在の生活習慣をお伺いした上で、胃内視鏡検査を行い、診断します。場合によっては、ピロリ菌検査、組織検査を同時に行い、結果が出てから診断します。また、血液検査、レントゲン検査、超音波検査などが必要になることもあります。
機能性ディスペプシアの診断では、胃内視鏡検査などで器質的な問題がなく、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんではないという確認することが重要となります。
機能性ディスペプシアの治療
薬物療法
胃酸の分泌を抑える薬、消化器の運動機能を改善する薬などを、患者様の症状に合わせて処方いたします。
また、ピロリ菌検査で陽性であった場合には、ピロリ菌の除菌治療を行います。
生活習慣指導
食べ過ぎ、飲み過ぎなどが認められる場合にはその改善を指導します。また、過度のストレス、睡眠不足などがある場合には、その改善のためのアドバイスを行います。