炎症性腸疾患
炎症性腸疾患とは、はっきりとした原因が分からず、良くなったり悪くなったりを繰り返す炎症性の腸疾患です。
潰瘍性大腸炎とクローン病が、代表的な炎症性腸疾患です。
いずれも、厚生労働省による特定疾患の指定を受けており、治療に際しては医療費の助成が受けられることがあります。
炎症性腸疾患の仕組みは、少しずつですが明らかになっている部分もあります。治療によって症状をコントロールし、QOLを維持していくことは十分に可能ですので、根気強く治療に向き合うことが大切です。
潰瘍性大腸炎
大腸に炎症や潰瘍が生じます。
はっきりとした原因はわかっておらず、根治する病気ではありません。そのため、厚生労働省による難病の指定を受けています。
一方で、適切な治療によって症状をコントロールできれば、大きな支障なく日常生活を送ることも十分に可能です。
クローン病
潰瘍性大腸炎とは異なり、口腔から肛門にかけての消化器全体に起こりうる病気です。
粘膜に縦長の潰瘍が生じます。 潰瘍性大腸炎と同様、根治は期待できず、厚生労働省より難病の指定を受けています。
適切な治療を行えば、大きな支障なく日常生活を送ることも十分に可能です。
炎症性腸疾患の原因
炎症性腸疾患の根本的な原因は明らかになっていませんが、免疫の異常によって起こることは分かっています。
普段私たちの身体をウイルスや細菌などの外敵から守ってくれている“免疫細胞”が、その対象ではないはずの腸内細菌を攻撃し、慢性的な炎症を起こします。
炎症性腸疾患の症状
潰瘍性大腸炎とクローン病では、多少症状が異なります。
潰瘍性大腸炎の症状
- 下痢
- 血便
- 直腸の知覚の異常(おならなのか、排便なのか分からない)
- 腹痛
- 発熱
- 食欲減退、体重減少
- 貧血
- 関節炎
- 眼の炎症
クローン病の症状
- 腹痛
- 下痢
- 痔ろう
- 体重減少
- 発熱、口内炎
- 下血(ときに大量の)
- 倦怠感
- 関節炎
- 眼の炎症
炎症性腸疾患の検査
炎症性腸疾患の診断では、他の病気が“ない”ということを確かめていくことで確定する「除外診断」が行われます。
血液検査、レントゲン検査、超音波検査、便培養検査、大腸内視鏡検査などを行い、診断します。
炎症性腸疾患の治療
潰瘍性大腸炎、クローン病とも、根本的な治療は確立されていません。
炎症を抑え、腸の状態を通常の範囲内に戻す「寛解」が目標となります。
潰瘍性大腸炎の治療
内服薬、座薬、注腸製剤、生物学的製剤などを用いた薬物療法が中心となります。
また、血液中の白血球成分を取り除いた上で体内に戻す、血球成分除去治療(G-CAP療法)という方法がとられることもあります。
患者様の潰瘍性大腸炎の進行の程度に合わせて、治療法を選択します。
クローン病の治療
食事制限に加えて、5-アミノサリチル酸製薬、ステロイド、免疫調節剤、生物学的製剤など使った薬物療法を行います。
重症化している場合には、入院治療が必要になります。腸が狭窄を起こした場合などは、手術が行われます。